ダイソーのマッサージオイルが100円とは思えないほどのクオリティで、コスパ最強と話題になっています。
TwitterやインスタグラムなどのSNSでも、値段の割にかなり使える!と口コミが広まって、
今や普段の保湿ケアはダイソーのマッサージオイルを愛用している人もいるとか?!
しかし、こんなに口コミで広まっているけれど、買っても使い方が良くわからない。
髪の毛に付ける場合、どのくらいの分量を手に取ってどの辺に付ければいいの?
シャンプー後の濡れた髪に付けるの?乾いた髪に付けたらどんな感じになるの?
あなたがせっかく買ったダイソー マッサージオイルを、持て余してしまうことが無いよう、他の人の口コミや使用感、実際に私が使った場合の体験レビューなどをご紹介します!
ダイソーのマッサージオイルってどんな感じ?
ダイソーのマッサージオイルは、日本製です。Made in japan!
香りは5種類あります。
- ダイソーマッサージオイルの種類
- ラベンダー
- ミント
- ローズ
- レモングラス
- ユズ&ジンジャー
テクスチャは無色透明でサラッとした感じです。
伸びがよく、付けてもべたつかないのが嬉しいですね!
アロマオイルも入っていますが、香りはしつこくなく、むしろ控えめです。
香水と違い、わりと早く消えるので、マッサージオイルを付けた瞬間が、香りを楽しむ1番GOODなタイミングです。
むしろ、香りを楽しむならエッセンシャルアロマオイルを使うと香りを楽しめますよ。
ダイソーのマッサージオイルって、どう使うの?
ダイソーのマッサージオイルの使い方は簡単です。
まず、基本的な使い方ですが、ダイソーのマッサージオイルを適量、手のひらに垂らして伸ばします。
しばらくするとオイルが温まるので、マッサージを行いたい場所(ふくらはぎや鎖骨まわりなど)へ、ゆっくりとマッサージしていきます。
マッサージオイルの具体的な使い方は、こちらの動画を参考にしてみてくださいね。
マッサージオイルの使うタイミングは?
ダイソーのマッサージオイルを買っても、使い方が分からないと適当になんとなく、肌や髪に付けてしまいます。
いくらコスパ良くても、それではちょっともったいないので、効果的なタイミングで使ってみましょう。
ダイソー マッサージオイルを髪の毛に付けるのは、入浴後がベスト!
ダイソーのマッサージオイルは濡れた髪の毛にも使えます。
よく、オイルが乳化してしまう話を聞きますが、ダイソーのマッサージオイルは乳化しません。
私は髪の毛を洗った後、ドライヤーで乾かす前にマッサージオイルを
毛先→トップに向かって伸ばすように付けています。
タオルドライも普通のやり方ですが、ドライヤー後はくせ毛・うねりも落ち着いて
まとまった髪の毛に変身しますね~!
肝心の仕上がりですが、触り心地はスベスベしています。
くせ毛で髪の毛が広がってしまい、まとまらないとお悩みでしたら、一度試してみてください。
使ってみて「なんか違う」と思ったら、手足用に使えるので買っても無駄にはならないと思いますよ♪
髪の毛の長さが肩くらいのボブだったら、5滴くらいが目安です。
もし、付けすぎてしまったら腕とかに軽く伸ばしてから、髪の毛に付けてみると良いですよ。
ちなみに、アロマの香りはドライヤーの熱ですぐに消えてしまいますが、
シャンプーやトリートメントの香りはきちんと残ります。
ヘアトリートメント剤と違って、手を洗わなくて済むので、これは楽!
小学生のヘアケアも、ダイソー マッサージオイルだと付けてすぐに香りが消えて、
しっとりサラサラな仕上がりになるので、ぜひ試してみてくださいね。
ダイソー マッサージオイルを肌に使う
ダイソーのマッサージオイルはベタつかず、サラッとしているのと
濡れた肌にも使えるのでデイリーの保湿ケアにも使えます。
しかし、あくまでも軽めの保湿ケアなので、例えば妊娠線や肉割れ線の予防だったり、
病院から保湿してと言われている肌には不向きです。
しっかりとオイル保湿を行うのであれば、マタニティオイルなどを使った方が良いですよ。
もし、ダイソーのマッサージオイルだけでは足りない場合は、高精製ホホバオイル+スイートアーモンドオイル各80mlをお使いいただくと良いですね!
ダイソー マッサージオイル みんなの評判はどう?
ダイソーのマッサージオイル&ヘアオイル
100円とは思えないクオリティー✨ pic.twitter.com/fHfhy4UP8c— あさ (@K_asa_939) 2017年9月21日
話題のダイソーのマッサージオイル
パサついた毛先をツヤっとまとめてくれた
他のも試してみよ٩(•ᴗ• ٩)💕 pic.twitter.com/84TkUkq6Jn— み く み ଓ ⁾⁾ (@miicoto_0kyun) 2017年9月20日
ダイソーのマッサージオイルが侮れなさ過ぎ🙆
見た目もイケてるし、
香りもイケてる‼️
マッサージオイルはバシャバシャ使うから、これで充分‼️ pic.twitter.com/c0JANw0dOF— aya yazaki (@ayaberry) 2017年9月10日
ダイソーのマッサージオイルがわりと良い。香りもいいけど、すぐに飛ぶくらい薄くてきつくないのがまた良い。使い心地はさらっとしてて、今のところ顔につけてもかぶれたり赤くなったりしてない。人気が出てきて品切れになってきてるのが難点。 pic.twitter.com/cwcr0S7TSM
— KUB 火竜推し (@fukushima00t) 2017年9月8日
すごい好評ですよね!
私はふわっと広がってしまうくせ毛なのですが、特に落ち着きが欲しい雨の日は、ダイソーのアロママッサージオイルを必ず使っています。
これが結構いい感じに、1日中広がりを抑えてくれるんですよ~。
ダイソー マッサージオイルの成分一覧
- 共通項目
- パラベンフリー
- 無着色
- 界面活性剤不使用
- ノンアルコール
- 容量40ml
レモンを思わせるシトラス調の香り。ストレス解消やリフレッシュしたい時におすすめ!
ダイソー マッサージオイルのレモングラス:成分
- ミネラルオイル
- レモングラス葉油
- ホホバ種子油
- アルガニアスピノサ核油
- バオバブ種子油
- 香料
レモンを思わせるシトラス調の香り。ストレス解消やリフレッシュしたい時におすすめ!
ダイソー マッサージオイルのユズ&ジンジャー:成分
- ミネラルオイル
- イソノナン酸イントリデシル
- ユズ果皮油
- ショウガ根油
- ホホバ種子油
- アルガニアスピノサ核油
- バオバブ種子油
- 香料
ゆずの爽やかさとジンジャーのスパイシーな香りが特徴です。ストレス解消や気分が落ち込んだ時におすすめです。
ダイソー マッサージオイルのラベンダー:成分
- ミネラルオイル
- ラベンダー油
- ホホバ種子油
- アルガニアスピノサ核油
- バオバブ種子油
- 香料
アロマでは最もポピュラーなラベンダー。リラックス作用があり、皮膚トラブルに働き、美肌作用があるとも言われています。
ダイソー マッサージオイルのローズ:成分
- ミネラルオイル
- イソノナン酸イントリデシル
- ダマスクバラ油
- ホホバ種子油
- アルガニアスピノサ核油
- バオバブ種子油
- 香料
フワッと華やかな気分になるローズの香り。心を穏やかにしてくれます。また、保湿効果もあり、美肌作用があるとも言われています。
ダイソー マッサージオイルのユーカリミント:成分
- ミネラルオイル
- ユーカリ葉油
- セイヨウハッカ油
- ホホバ種子油
- アルガニアスピノサ核油
- バオバブ種子油
- カンフル
- 香料
スッキリとした気分にさせてくれるユーカリミント。スーッとした香りで、ヴィックスベポラップに近いニオイがします。気分をすっきりさせたい時にピッタリ!
パラベン(防腐剤)フリー・無着色・界面活性剤不使用・ノンアルコールなので
パラベンアレルギーでも安心して使えますね!
ダイソー マッサージオイルのまとめ
ダイソーマッサージオイルは、肌にも髪の毛にも子供にもお財布にも優しい良品です。
ヘアオイルやマッサージオイルを初めて使うひとにもおススメ。
コメント